【富士市】家事ラク動線と省エネ性能を叶えたコスパ最強の平屋
子育て世帯の「こんなの欲しかった!」をカタチにした等身大の平屋です。
廊下をなくし、リビングを中心にした3LDKの間取り。
玄関からファミリークローゼット、手洗いコーナー、脱衣室、キッチン、リビングへと回遊できる動線を整えました。
インテリアは淡いグレージュを基調に、北欧と和の要素をMIXしたジャパンディスタイルでまとめています。
さらに、本体価格1,000万円台という手の届きやすさを実現しながら、セルロースファイバー断熱材、アルミ樹脂複合サッシ、太陽光発電(PPA)を標準仕様に採用。
ZEH水準の高断熱性能を備えたコストパフォーマンスに優れた住まいです。
Photo Gallery

明るさと開放感を大切に設計した20畳のLDK。北欧と和モダンを掛け合わせたジャパンディスタイルでまとめ、落ち着きのある空間に仕上げました。

家族の気配を感じながら料理ができるよう、LDK全体を見渡せる場所にキッチンを配置。回遊できる動線を取り入れ、家事が効率よく進むよう工夫しました。

キッチンはワークスペースを広めに確保しました。ご家族やお友だちと一緒に料理を楽しめるよう、集いの場になることを意識しています。

大容量のシューズクローゼットを備えた玄関ホール。リビングとファミリークローゼットへ2方向から行き来できる動線にしました。玄関ドアはスマホからの遠隔施錠にも対応し、日常に安心をプラスしています。

玄関からホール、ウォークインクローゼット、洗面スペースまで一直線につなげた動線設計。帰宅後すぐに荷物を片付け、手洗いへ進める安心の流れを実現しました。

両サイドに枕棚とパイプハンガーを設置し、収納力をしっかり確保。衣類や季節物も見渡しやすく、出し入れのしやすさにこだわっています。

洗面スペースからウォークインクローゼット、玄関ホールまでが一目で見渡せる回遊動線。手前の可動棚にはタオルや日用品をすっきり収納でき、家事効率を高めます。

洗面室と脱衣室を分けることで、入浴中でも気兼ねなく洗面が使えるようにしました。造作の収納棚も設け、日常的に使いやすい空間となっています。

白を基調にした清潔感あふれる空間。脱衣・ランドリーを兼ね備え、室内干しや収納もスムーズに行えるよう設計しました。毎日の家事がより快適になります。

落ち着いたカラーのアクセントクロスと照明で、居心地の良いトイレ空間に仕上げました。小窓を設けることで、明るさと換気性能も確保しています。

6畳の主寝室には、十分な広さのウォークインクローゼットを設け、収納力を高めました。北側の隣家に配慮し、窓は半透明のスリット型を採用しています。

8.6畳の子ども部屋は、将来の成長に合わせて2部屋に仕切れる設計に。クローゼットにはあえて扉を付けず、空間を広く見せる工夫をしています。